2011年09月17日
春~秋の蓼科へ
2001蓼科~高原の秋支度
あ~っ・・またアップでお見せできないような農夫っぷりのシェフがいます。
毎朝、お店のお隣にお借りしている畑で農作業をしているので、
身に着けるものが“実用的”になってきます

毎朝、マーノ・エ・マーノの前を通る人は、まさかシェフだとは思っていないはず?
お蔭様で、虫にも刺されず~ですが・・・。
定休日の水曜日、いつものように蓼科のポニーハウスさんへ行って来ました。
高原の蓼科でも残暑厳しく、まだ暑いですねと挨拶を交わすほど。
いつものように、のんびり辺りを見渡せば・・・ありました!
ちょっと秋らしい風景が・・・

こちらは、バターナッツパンプキン ~♪
シモブクレのぷっくりした部分にだけ種があります。
上の寸胴な部分はぎっしりとオレンジ色の実が詰まっています。
和風の煮物にするには、やや水分が多いので、
マーノ・エ・マーノでは、ミネストローネに使っています。
そしてこちらも・・・

収穫した唐辛子が、軒下で。
きっと来週には、ぐん~と秋めいていることでしょう。
今年は山栗、拾えるかな?
拾うのは楽しいけれど~小さいから剥くのが大変!
でも、味が濃くて、ナッツに近いから、お菓子に加工するとすごく美味しい。
毎年頭の中でぐるぐると葛藤していますが~
シェフ~、今年はどうしましょうか?
私は、モンブランが食べたいです!
(お客様、代弁しておきました
)
いつものように、のんびり辺りを見渡せば・・・ありました!
ちょっと秋らしい風景が・・・

こちらは、バターナッツパンプキン ~♪
シモブクレのぷっくりした部分にだけ種があります。
上の寸胴な部分はぎっしりとオレンジ色の実が詰まっています。
和風の煮物にするには、やや水分が多いので、
マーノ・エ・マーノでは、ミネストローネに使っています。
そしてこちらも・・・
収穫した唐辛子が、軒下で。
きっと来週には、ぐん~と秋めいていることでしょう。
今年は山栗、拾えるかな?
拾うのは楽しいけれど~小さいから剥くのが大変!
でも、味が濃くて、ナッツに近いから、お菓子に加工するとすごく美味しい。
毎年頭の中でぐるぐると葛藤していますが~
シェフ~、今年はどうしましょうか?
私は、モンブランが食べたいです!
(お客様、代弁しておきました

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。