2011年08月02日
食材
和牛ですが・・・
食の安全が揺らぎ、消費者であり、提供する側でもある私たちは、
できる限り情報を集め、お伝えすることで、
お客様が納得してお食事していただけるように努めることしかできません。
マーノ・エ・マーノでは、シェフと長いお付き合いの食肉業者さんから、
和牛を仕入れます。
20年近くのお付き合いで、営業もずっと同じ方。
シェフも度々電話で産地の確認や、
実際のところ、疑わしい牛肉はどう扱っているのか?など、
突っ込んだ質問もしております。
だからと言って、目に見える違いがあるわけではありませんので、
あとは、信頼関係です。
昨日のディナータイムは、メーンディッシュお任せのお客様もあり、
熊本産の和牛をグリルしてお出ししました。
気にする方は、いらっしゃいませんでしたが、これからはご予約いただく際に、
お伺いしておいた方がいいのかなとも思いました。
和牛は、マーノ・エ・マーノではよくリクエストいただいている食材ですから、
全くなくすわけにもいきませんが、
オーストラリア産の仔牛を仕入れようかと、シェフと相談しています。
(豚や鶏、鴨、仔羊などは、苦手という方もいらっしゃいます。)
野菜も仕入れの際は、産地を確認して、ベターな選択を心がけております。
いつまで続くのか?まだ先行きは見えません。
生産者の方々のお気持ちを思うと、胸がいっぱいになります
和牛を仕入れます。
20年近くのお付き合いで、営業もずっと同じ方。
シェフも度々電話で産地の確認や、
実際のところ、疑わしい牛肉はどう扱っているのか?など、
突っ込んだ質問もしております。
だからと言って、目に見える違いがあるわけではありませんので、
あとは、信頼関係です。
昨日のディナータイムは、メーンディッシュお任せのお客様もあり、
熊本産の和牛をグリルしてお出ししました。
気にする方は、いらっしゃいませんでしたが、これからはご予約いただく際に、
お伺いしておいた方がいいのかなとも思いました。
和牛は、マーノ・エ・マーノではよくリクエストいただいている食材ですから、
全くなくすわけにもいきませんが、
オーストラリア産の仔牛を仕入れようかと、シェフと相談しています。
(豚や鶏、鴨、仔羊などは、苦手という方もいらっしゃいます。)
野菜も仕入れの際は、産地を確認して、ベターな選択を心がけております。
いつまで続くのか?まだ先行きは見えません。
生産者の方々のお気持ちを思うと、胸がいっぱいになります

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。