2011年07月11日
デザート
グレープフルーツといえばプリン?

この画像に、ピンときた方はマーノ・エ・マーノへ!
そうです、グレープフルーツプリンです。
イタリアンドルチェと言えば、ティラミスやパンナコッタが人気ですが、
マーノ・エ・マーノでは、それらをしのぐ勢いで、このグレープフルーツプリンが
人気です (イタリアンドルチェかどうかは・・・?ですが。)
以前の日記でご紹介しましたが、まだの方はご覧ください。
こちら → グレープフルーツなのにプリン?
すっかり私の中では、グレープフルーツといえばプリンになっています。
下はプリン、上はゼリー。
とろ~んとしたプリンと、プリップリのゼリーの食感も魅力
下のプリンは、卵を使った焼きプリン。
なのにとってもなめらかで、柔らかい。
しかも、グレープフルーツの苦味を感じる大人味のプリンです。
その訳は・・・プリンに使う牛乳に、グレープフルーツの “白いワタ” を浸し、
加熱することにより、果汁を使わずに牛乳に風味を移しています。
“白いワタ”って?
グレープフルーツの皮と実の間にあるふかふかしたところ。
包丁で、黄色い皮を丁寧に削ぎ落として使います。
果肉が付いていてもダメ、牛乳が分離してしまいます。
こういう手間のかかること、きちんとやると完成度が違います。
プリンの上は、グレープフルーツのゼリーです。
果肉はお砂糖でマリネしてから、食べやすく小さめにカットします。
ギュッと絞った100%果汁のゼリーを、冷ましたプリンにのっけて~
再び冷蔵庫で冷やします。
削ぎ落としたグレープフルーツの黄色い皮は、細く刻んで、
たっぷりのお砂糖で煮て、飾りに使えば、
種と薄皮以外、捨てるところなしですね。
(皮を使う場合は、無農薬、ノーワックスを選びましょう)
卵と牛乳とグレープフルーツが自然に繋がっているんです。
さぁ、まだグレープフルーツプリン未体験の方は~
お試しにどうぞお越しください。
やみつきになってしまったお客様も
お待ちしております。
こちら → グレープフルーツなのにプリン?
すっかり私の中では、グレープフルーツといえばプリンになっています。
下はプリン、上はゼリー。
とろ~んとしたプリンと、プリップリのゼリーの食感も魅力

下のプリンは、卵を使った焼きプリン。
なのにとってもなめらかで、柔らかい。
しかも、グレープフルーツの苦味を感じる大人味のプリンです。
その訳は・・・プリンに使う牛乳に、グレープフルーツの “白いワタ” を浸し、
加熱することにより、果汁を使わずに牛乳に風味を移しています。
“白いワタ”って?
グレープフルーツの皮と実の間にあるふかふかしたところ。
包丁で、黄色い皮を丁寧に削ぎ落として使います。
果肉が付いていてもダメ、牛乳が分離してしまいます。
こういう手間のかかること、きちんとやると完成度が違います。
プリンの上は、グレープフルーツのゼリーです。
果肉はお砂糖でマリネしてから、食べやすく小さめにカットします。
ギュッと絞った100%果汁のゼリーを、冷ましたプリンにのっけて~
再び冷蔵庫で冷やします。
削ぎ落としたグレープフルーツの黄色い皮は、細く刻んで、
たっぷりのお砂糖で煮て、飾りに使えば、
種と薄皮以外、捨てるところなしですね。
(皮を使う場合は、無農薬、ノーワックスを選びましょう)
卵と牛乳とグレープフルーツが自然に繋がっているんです。
さぁ、まだグレープフルーツプリン未体験の方は~
お試しにどうぞお越しください。
やみつきになってしまったお客様も

お待ちしております。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
この記事へのコメント
鮮やかな色。
おいしそうです(^◇^)
おいしそうです(^◇^)
草の葉 さま
コメントありがとうございます。
ルビーグレープフルーツの自然な色です。
美味しそうに撮れてよかった~。
コメントありがとうございます。
ルビーグレープフルーツの自然な色です。
美味しそうに撮れてよかった~。
グレープフルーツプリン
はじめて、拝見しました。
見た目も美しく、
食感も楽しめるんでしょうね。
はじめて、拝見しました。
見た目も美しく、
食感も楽しめるんでしょうね。
mixplate さま
新食感ですよ~。
スイーツ男子にも人気です☆
新食感ですよ~。
スイーツ男子にも人気です☆